Ravelryには沢山のグループがあります
国や地域別、SHOPの運営するグループ、特定のデザイナーや糸ブランド
のファンのグループ、KALのために立ち上げられたグループ など様々です
私も好きなデザイナーさんやお店のグループのいくつかに入っています。
英語が得意ではないのでスレッドに書き込みをしたり交流するわけではなく
主に新着や新作の情報源としてチェックをしているのですが
今回は思い切ってNorthbound Knitting のグループのイベントに参加してみました
春から初夏にかけて行われた「NBK Cocktail SAL/KAL 」です
まず、グループのスレッドで「カクテルの写真」の募集があり、趣向を凝らした
カクテルの写真の数々から投票で3点が選ばれます
その写真のイメージでNBKのデザイナーLisaさんが糸やファイバーを染め
それを使って編んだり紡いだりするのです
糸を注文する時点ではカクテルの写真のみで、どんな色に染まるのかは
まだ分かりません
悩みながら私が選んだのは
Alpaca/Silk/Cashmere Fingering の 「More Gin please」
「ジン、おかわりちょうだい」みたいなかんじ?
届いた糸はコチラ
白ベースにライムとグレー
巻くとこんな感じになりました
KAL参加を決めた当初はNBKデザインのショールパターンの中から
編むつもりだったのですが、色を見てどれも違うような気がしまして
あわてて他のパターンを探し、シンプルなカラーワークの「Bryum」にしました
このパターンにはムラ染めよりソリッドカラーのほうが合うなと思ったのですが
あまり時間もなく早く編み始めたかったので、なるようになれ!と(笑)
完成したのがコチラです
コンビで選んだ DyeForWoolのダークグレーがうまく引き締めてくれました
濃いグレーの帯の部分のアップ
一色ではなく、2段ずつ交互にガーター編みとすべり目で
網目の向こうから光が透けているように見えます
気に入ったものが出来上がったのでKALのスレッドに
(翻訳ツールを駆使して)投稿しました
応募作品がそれほど多くなく、しかも投票期間がそれほど長くなかったので
早い者勝ち感満載ではありましたが、私も入賞して賞品をいただけることになりました
タイミングって大事ですね、やっぱり(笑)
そして本日 その賞品が届きました
凄く長くなってしまったので、コレについては
次回に書きたいと思います
読んでいただいてありがとうございます

にほんブログ村
網目の向こうから光が透けているように見えます
気に入ったものが出来上がったのでKALのスレッドに
(翻訳ツールを駆使して)投稿しました
応募作品がそれほど多くなく、しかも投票期間がそれほど長くなかったので
早い者勝ち感満載ではありましたが、私も入賞して賞品をいただけることになりました
タイミングって大事ですね、やっぱり(笑)
そして本日 その賞品が届きました
凄く長くなってしまったので、コレについては
次回に書きたいと思います
読んでいただいてありがとうございます
にほんブログ村