Kim Hargreavesさんの今年秋の新刊「Smoulder」から編んでいた
「Hetty」が完成しました
2種類の指定糸の内のひとつRowan Angora Haze を8玉とちょっと使いました
Sサイズで編んでいるので使用量は8玉なのですが、足りませんでした
1玉余分に買っておいて良かったです
いつもは棒針の作品は指定より糸が余ることが多いのですが、
今回は途中で手がゆるくなってしまったのかな
ゲージは合っているのですけどね、糸の性質上伸びやすいのかもしれません
着心地はゆったり目です
日本サイズは11号の私でもXSで編んだほうが良かったのかも
袖は本のサイズより4センチほど短くしたのですが、それでも気持ち長めです
欧米の方って手足が長いんですね~
でもまだお洗濯をしていないのでどうなるか分かりませんが
襟元は着ているうちにダレてしまいそうだったので
ぐるっと一周、細編みで補強しています
平置きの写真です
9号トルソーの着画
ぶかぶかすぎてデザインの良さが伝わりにくいのですが
色はこれが一番近いです
セルフタイマーの撮影は難しいしメンドウですな、、、、
でも、ウエアはやっぱり着たところじゃないとわからないですし
お友達には「着画、見せて~!」ってリクエストしてますから
頑張って取りました
「ぷにぷに」とか「ぽよん」なところは見ない振りしてください
パーツを編み上げてから完成まで4日かかりました
とじハギや糸始末はわりと好きな作業ですし
まじめに頑張ったんですけどね
脇と袖はすくいとじ
肩とアームホールはしつけ糸で仮縫いして
返し縫いで接いでいます
色々やってみて、このやり方が一番キレイでした
早く着たかったウエアが終わったので
次はnaganasuさんのコンテストに出す予定の
「Sazanami Wrap」 を頑張ります
まだ、完成作品はUPされていないようですし、
今から頑張れば
先着3名様に用意された「先着賞」のカシミヤ糸が
ゲットできるかもしれません
今回のコンテストはRavelryの日本人デザイナーさんのグループ
JD's BASEMENT の中で催されているイベントです
デザイナーのnaganasuさんが日本語パターンの発表にともなって
企画してくださいました
参加方法はJD's BASEMENT の中の
「Sazanami Wrapコンテスト」のトピに
完成したプロジェクトの写真とコメントを投稿するだけです
投稿作品の中からnaganasuさんが選ばれた作品
もしくは閲覧者の投票によって選ばれます
ドキドキしますね~
でも、お祭り好きなのです
やはり参加しないと
日本人はシャイなので、最初の投稿は狙い目かなと(笑)
「Sazanami Wrapコンテスト」のトピに
完成したプロジェクトの写真とコメントを投稿するだけです
投稿作品の中からnaganasuさんが選ばれた作品
もしくは閲覧者の投票によって選ばれます
ドキドキしますね~
でも、お祭り好きなのです
やはり参加しないと
日本人はシャイなので、最初の投稿は狙い目かなと(笑)
他の方がどんな糸で編まれるのかもとっても楽しみなのです
もし、Ravelry のアカウントを持っていて、参加したいとけれど
投稿のやり方がわからない、という方がいらしたら
何かお手伝いできるかもしれません
Ravelryのパーソナルメールでも
このブログのコメ欄でも良いのでお声を掛けてくださいね
読んでいただいてありがとうございます
にほんブログ村
完成おめでとうございます!
返信削除すごく素敵です~。襟やシルエットなど、ラインが美しいですよね。
私はあと袖付けです。そして私も返し縫いは苦手です(笑)。
「Sazanami Wrap」、私も糸が決まったのでまもなくCOしま~す!
ひろねこさん こんにちは
削除ありがとうございます
デザインはシンプルだけど、ところどころ女らしいディティールが
効いていて、気に入ってしまいました
別の中細でも編みたいくらいです(でも次のウエアは太い糸がいいなぁ)
千鳥格子のジャケット、どこもかしこも難しそうなパターンですよね
もう完成された頃でしょうか、すごく楽しみです!
sazanamiさんはどんな糸をを選ばれたのでしょう
ブログに経過のUPはされるのかな?
やはり出来上がってのお楽しみですか?
houkoさん、こんにちはー。
返信削除完成おめでとうございますっ!
綺麗なパーポーですねぇ❤
デコルテもとても綺麗です。
返し縫いの袖付けは講座で習いましたが面倒だけど綺麗につきますよね。
最近はシームレスばっかり編んでて楽してますが(笑)
naganasuさんのコンテストは私も参加したかったけど編みたいものが多すぎて。。。
みなさんの波を見て楽しむことになりそうです。
teminaさんこんにちは ありがとうございます!
削除このネックラインを編んでみたくて選んだのです
パーポーは色が白く見えるので好きな色です
でも、紫を買うときはteminaさんが思い浮かびます(笑)
つい、シームレスやトップダウンを選んでしまいますよね
最近とじはぎしてなくて袖付けとかやり方忘れてしまいそうです
え~っコンテスト出さないの~?がっかり
そうですね、編みたいリストは長~いですものね
こんにちは〜ふわふわで可愛く仕上がりましたね(^^)本家の糸を見た事が無いのですが、日本橋三越にあるらしいので来週行って見てこようと思います(^m^)
返信削除私も編みたいのですが(代替糸^^;)先シーズンあまり編んでいなかったので私も編むものが目白押しで…houko様のが見られて満足な感じ。
さざなみコンテストも詳しく宣伝ありがとうございます(^^)「デザイナーのnaganasu様」あたりがなんだかあちこちむずがゆい感じですが(^^;)どなたか一枚上げて下されば案外続々とあがったりして?と思っています。
↓クレームシャンティのサンプル情報ありがとうございました。おかげさまでゲット出来ましたよ〜(^^)
naganasuさん こんにちは
削除ふわふわで着ていてとても気持ちがいいですよ
満足していただけましたか、それは良かった(・・・ん?)
宣伝、、になっているかどうかは分かりませんが
やはり、お祭りはワイワイ楽しみたい
agreeの数は大勢いらっしゃいましたものね
皆さんコッソリ編んでいきなりお披露目なのでしょうか
サンプル取り寄せたら当然カセもいかれたんですよね^^
完成おめでとうございまーす(^_^)
返信削除大人っぽくて素敵ですね♪
ふわふわで気持ちよさそうです♪
楽しいそうなコンテストが開催されてるんですねー!
お祭り大好き♪(。'-')。ワクワク
houkoさんも編むのお早いですが、ひろねこさんももうCOしちゃうっておっしゃってるし、きっと今先着スリー争いが激しくなってますねっ(笑)
お二人とも頑張って~ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー
シンクさん、こんにちは ありがとうございます♪
削除すご~く気持ちがいいです!
ふわふわで、デコルテ出してオンナゴコロを刺激してくれますよ
うん、頑張る!
ちょっと、急いだほうがいいかもしれないですね
ひろねこさんが本気編みしたらとてもかないませんが。
完成、おめでとうございます!
返信削除素敵なデコルテ♥
とじ、はぎ、やっぱり大変みたいですね。
細い針でちまちまと編んでいますが、そのぶん、完成がたまらないですよね。
着画、ありがとうございます!
でも、今度は、生着画よろしくです♥
袖の付け方も、今度教えてくださいね。
素敵なコンテストにも参加されているようで、こちらも完成が楽しみです。
頑張って~~~先着賞!!
yukayukarinさん、こんにちは
削除ありがとうございます
うん、大変だった(キッパリ)
本当に達成感がありました
でも、燃え尽きている暇はないので、引き続きバリバリ編んでます
袖も付け方は、決まっちゃえば簡単でしたよ~
はい、目指せ一番乗りです!
うわ~~~!すごい!!(先輩方のブログを拝見しては「すごい」の連発です^^)
返信削除ほんと綺麗ですね~~~~
完成、おめでとうございます!!
先日は、洗濯方法を教えていただきありがとうございました!<(_ _)>
メモしときました!(^^)!
またまた質問です^^;
返し縫いって、布を縫う時にもするあの返し縫いですか?
くーさんこんにちは
削除ありがとうございます、糸に助けられた作品です
丁寧にキレイに編むっていうのがもちろん理想なんですけど
私は、糸始末・水通し・スチームなど仕上げにかなり重点を置いて時間をかけています
仕上げに慣れて上手く出来るようになると、出来栄えが断然違って見えますよ
ショールなどは水通しとブロッキングで編地の粗をごまかしてます
といっても私もまだまだですが、、、
そうです、普通の返し縫いですよ
このプルは編地が薄いので、間から縫い糸が見えないように細かく縫いました
細かく待ち針うって、5mmくらい内側をしつけした後に
端の一目内側辺りを縫っています
自分でもきれいに袖が付いたと思うので、今度から
薄地のものはこのやり方でいこうと思います。
完成おめでとうございます☆
返信削除にやっとhoukoさんの色っぽいデコルテにやられてしまいましたよ。
ふわもけ糸~。
ぜひとも実物を手に入れたいです…(泣)
私も今度袖付け初挑戦します。
いままで日本式(と表現してあっているのかな)のプルは編んだことないんです。
最近初挑戦して、袖で失敗したくないので、来月の編み物教室の先生に教わろう作戦です。
でもかぎ針で袖付けって思っていたので返し縫いに「???」です。
編み物はまだまだ知らないことが多くて楽しいです。
しーちゃんこんにちは
削除いやん、恥ずかしいわ~
ふふふっ いいですよふわもけ
悩んだときに相談できる先生がいるのは羨ましいです
しかも、しーちゃんのお教室は課題を編むんじゃないんですよね、確か
専門の知識を持った方に教えてもらって色々経験できるのは
いいですね
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除